エントリー

カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。

BIOSアップデートしたらOSが立ち上がらなくなった話

  • 2025/08/17 10:23
  • カテゴリー:雑記

233.png

この間SSDから新しいSSDに変更して、引っ越しソフトを使わずにクリーンクリーンインストールしたんですよ。

しばらくクリーンイストールしてなくて、レジストリにゴミが溜まってたでしょうから丁度良い。

GoogleChromeのブックマークとパスワード・重要なメールと色々詰め込んだテキストさえ保存しとけば問題ないだろうと。

 

OSはWin10のインストールDVDしか持ってなくて、とりあえずそのままインストールして後で11にアップデートする事にしました。

無事にインストール出来て、11のインストールメディアもUSBに保存しました。

再起動して11をインストールしようとしたら、11のシステム要件を満たしてなくて出来ません。

前に出来たのになんでやねん。

 

で、色々調べてみたらセキュアブートってのが要るらしい。

この時にセキュアブートをよく理解してなくて、BIOSアップデートをしたらいけるんじゃないかと思ってしまった。

ASUSのサイトから最新のBIOSアップデートデータをダウンロードしてUSBにぶち込み、再起動してアップデート。

 

アップデートは無事に成功したものの、OSが立ち上がらずにBIOSからストレージの起動順位が消えていた。

そして、何故かストレージは認識されているのにブートメニューもない。

なんでやねん。

CMOSクリアしかないのか。

 

あまりの出来事に冷や汗がどっと出た。

方法を調べたくても起動順位が消えてるから、前のOSが入ってるSSDも新しいSSDも選べないから無理。

自棄になってこのままWin11のインストールメディアが入ったUSBを差し込んで再起動したら、当たり前の様にインストールが始まる。

頭の中は???だった。

 

Win11をインストールし終えて再起動してみても何事もなく立ち上がる。

また再起動してBIOSメニューに入ったら、起動順位には新しいSSDだけあってブートメニューはない。

OSが起動してるからGoogle先生に聞いて、「【ASUSマザーボード】BIOSの起動優先順位が表示されない事の書き換え手順 」のページを参考にさせてもらいました。

このページではセキュアブートを無効にされてるけども、私はしてません。

それでも起動順位からSSD二つは復活したし、F8ブートメニューも復活したから問題ないかな。

 

11のシステム要件を満たしてない状態で、BIOSからセキュアブートを有効にすれば問題なかったのかも。

そもそもBIOSアップデートをしなければセキュアブートの項目が追加されてなかったのか、今となってはわかりません。

それにしても、永遠とBIOSしか起動しないときの絶望感は半端なかった。

 

無駄にインストールだけしてほぼ使ってないアプリとか消えて、デスクトップ上の見た目はとてもスッキリした。

Steamゲームのセーブデータをバックアップするの忘れて全部消えたけどね。

X4はSteam上にデータがあるのか無事だった。

SSDも買った

  • 2025/08/03 16:25
  • カテゴリー:雑記

232.png

マザーボード・CPU・CPUクーラーの他に実はSSDも買っちゃってて、結局5万円位使ってんすよね。

いっぺんに払うのは嫌だから、JCBの分割6回払いにしました。

買ったSSDは「ORICO E7400 2TB 内蔵SSD - PCIe Gen4x4 M.2 NVM」です。

 

何故SSDまで新調したかと言うと、今まで使ってたSSDが年代物だと気が付いたからです。

何気なくふとSSD「WD Green WDS240G1G0B」を調べて、発売日が2016年なのに困惑。

SSDの寿命って大体5年位だよね。

いつ買ったのか正確に覚えてないけど、5年はとっくに越えてるはず。

 

SSDはOSが入ってる起動ドライブだし、これが壊れるともうどにもならない。

それならと、Amazonで安かったORICOのQLCだけど2TBのSSDを買った訳です。

そしてメモリの読み込み速度を測ってみたら、なんと驚きの7000MB/s越えですよ。

ウエスタンデジタルが500位しかないから、14倍読み込みが速くなるというね。

 

まぁFPSは全くやらんし、アクションも殆どせんから意味ない気もするけどね。

Resizable BAR

  • 2025/07/19 19:39
  • カテゴリー:雑記

231.png

Youtubeで「Resizable BAR」を有効にするとパフォーマンスが上がるとか聞きました。

早速BIOSで設定してFF14のベンチマークを走らせてみると、あんま変わらんかった。

16071が16230ですから、これはもう誤差と言って良いでしょう。

 

ゲームソフトによって変わるらしいですし、FF14ではあんまりなのかな。

重いゲームで多少でも体感変わると嬉しいなぁ。

Ryzen 7 5700X に変えた

  • 2025/07/19 16:35
  • カテゴリー:雑記

230.png

CPUが「Core i5 10400」とよわよわになってきたんで、「Ryzen 7 5700X」に変えました。

今までずっとIntelのCPU使ってきたんですけどね。

13・14世代の差悪品売りつけを見ちゃうと、もう見限らざるを得ない。

 

IntelからAMDにするので、マザーボードも当然差し替えです。

「TUF GAMING B560M-PLUS」から「PRIME B550M-A」にしました。

値段的には下がってますが、CPUとマザボとクーラーで3万円前後にしたかったからしょうがないかなと。

B550のTUFだと1万円越えちゃうんでね。

 

先ずマザーボードを変える前に、Intel関連とAsusのプログラムをアンインストールしました。

ゴミが残るのは嫌だから「Geek Uninstaller」を使ってアンインストール。

アンインストールしたらシャットダウンしてコンセントを引き抜き20分ほど放置。

そこから配線全部外してマザボを取り外し、新しいマザボを取り付けです。

めっちゃ面倒だった。

 

一応全部確認してから電源入れたけど、特にエラーも起らずそのままBIOSが立ち上がったから良かった。

確認したつもりでも大抵なんか忘れてて、まともに立ち上がらなかったりするからね。

これでライセンス認証が上手くいけば完璧だったのに、なんでか上手くいかない。

とりあえずWin10のプロダクトキーを入れ直したら、認証は通ったのかな。

本人確認が出来てないから通ってないかもしれない。

最悪Win11買う羽目になるかも。

 

Ryzenに変える前と買えた後にFF14ベンチ走らせたら、2割ちょい性能が上がった。

1660Superから4060に買い換えた時もそれ位上がったし、なかなか良い買い物したなと満足です。

 

トマトジュースが凄い

  • 2024/11/02 08:44
  • カテゴリー:雑記

165.png

Xにも書いたんだけど、トマトジュースを飲みだしてからお腹の調子がめっちゃ良い。

ある日、仕事帰りに自動販売機でふと気が向いてトマトジュースを買いました。

いつもは飲まないんだけどね。

一缶は多いから半分位飲んだんですよ。

 

便はいつも朝に間をおいて二回していて、飲んだ次の日はなんか調子が良いなという印象。

その日も半分残っていたトマトジュースを飲んでみると、次の日も調子が良い。

これは完全にトマトジュースのおかげだと確信しました。

仕事から帰ってきてすぐに飲むんで晩御飯の一時間前位です。

 

飲み始めたのは先週の月曜日ですから、もう二週間近く調子が良いです。

元々胃腸が弱くて、小麦をとり過ぎたり油っぽいものを食べるとお腹を壊してました。

それがここ二週間一度も下痢してないというね。

もう嬉しくてAmzonで24本入り買っちゃった。

 

別に事前に調べて飲んだわけではないので、トマトジュースのどの成分が効いたのかはさっぱりわからない。

実際に飲んで効いてるから特に調べようとも思わんしね。

ちなみに、若干便秘気味になるかもです。

今までは下痢気味でトイレに駆け込むことも多かったし、実はこれが普通なのかもしれない。

 

胃腸が弱くて一般男性の標準ではないという自覚はあるんでね。

最近の筋トレ

  • 2024/07/06 20:55
  • カテゴリー:雑記

最近の筋トレは軽くしかやってないんすよね。

 

・逆手懸垂15回

・ダンベルデッドリフト(25kg)10回

・スタンディングリストカール(10kg)30回

 

このメニューを週3でやってる位です。

もっとやろうと思えば出来るんですけど、風邪をひいたり体調が悪くなって仕事に影響しちゃうんすよね。

三つを1セットなら、なんとか体調を崩さず続けられてます。

 

歳も歳だし、まぁこんな軽めの感じです。

元気に働けるように筋力を維持出来れば良いかなぁと。

若い頃からやってるんですが、結局高負荷のトレーニングは出来なくてマッチョになる事は諦めてます。

4060買っちゃった

  • 2024/05/20 19:49
  • カテゴリー:雑記

102.png

「ASUS DUAL GeForce RTX 4060 OC エディション 8GB GDDR6」を47980円で買いました。

CPUが「i5-10400F」なんで、ボトルネックになるのはわかってたんですけどね。

とりあえず先にグラボを買っといて、ぼちぼちマザーとCPUも変えようかなと。

3500円位を15回払いの分割にする予定で、払い終わった時期に手頃な値段のを選ぶつもりです。

今なら「i5-12400」が候補だけど、16か月後はどうなってるかわからんしね。

 

グラボ変えたんでFF14ベンチを走らせてみたら、最高品質で13580の「とても快適」を叩き出しました。

1660SUPERとは全然性能がちゃうよね。

ちょっと上がり過ぎなのは、設定で「DLSS」を有効にしたせいかもしれない。

 

シュミレーション中心で古めのゲームしかしない筈なのに4060を買ったのは、改めて自分が一番遊んだゲームを思い返してみたから。

一番遊んだのは間違いなく「X4: Foundations」で、その次が「Kenshi」です。

これどっちも重いんすよね。

「X4: Foundations」が軽いなんていう人は先ず居ないだろうし、「Kenshi」も高速で移動中は何度も止まります。

「X5」もいつかは出るだろうし、「Kenshi2」は今開発中だしね。

 

1660SUPERではさすがにどうにもならんでしょ。

FF14ベンチ

  • 2024/05/18 12:54
  • カテゴリー:雑記

101.png

FF14のベンチマーク「黄金のレガシー」が出てたので試してみました。

環境はCPUが「i5-10440」で、グラボが「1660SUPER」です。

CPUはもう4つ前の10世代でグラボもそれに準ずる性能なんで、「1920*1080 高品質(デスクトップPC)」の設定で走らせてみた。

 

結果は意外にも11000越えの「とても快適」でした。

この前に間違えてウインドウで走らせた結果は11000を少し切って「快適」でしたから、ぎりぎり「とても快適」なんでしょう。

それでも思ったよりは良い結果ですね。

どうせややよりの「快適」なんだろうと思ってましたから。

 

FF14に限らずに実際ゲームをプレイする時は、標準かやや下げる位で遊ぶからまだまだ十分な性能と言えるのかな。

勿論遊ぶゲームによって違うんですが、私はシュミレーション中心でやや古めのゲームしかしないから問題なさそう。

 

PCをアップグレードすると考えるなら、CPUとグラボ交換です。

今のマザーボードは11世代までしか付けられず、どう考えても12世代以上を付けれるのに変えなきゃいけない。

手頃な値段のCPUなら「Core i5 12400」が候補で、マザーボードが15000円位のを選ぶなら合計で4万位か。

グラボはCPUの性能と値段を考えると5万前後の「GeForce RTX 4060」一択。

全部合わせると9万円・・・・

 

BIGでも当たらんと揃える気がせんなぁ。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

ユーザー

新着エントリー

Feed