チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV
- 2025/08/31 19:47
- カテゴリー:ゲーム全般
「チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」もWin11で遊べました。
私のお気に入り三大ゲーの内二つがWin11で遊べます。
もうVirtualBoxは太閤立志伝5専用になりそうですね。
新君主を蝦夷で始めて、世界の三分の一位は制圧したかな。
勿論楽しいんですけど、新君主はイベントがないから素直にチンギスで遊んだほうが楽しいかも。
ある程度まで進めて飽きたらチンギスでやり直そうかな。
生きている ゲームを糧に ゆったりと
2025年08月の記事は以下のとおりです。
「チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」もWin11で遊べました。
私のお気に入り三大ゲーの内二つがWin11で遊べます。
もうVirtualBoxは太閤立志伝5専用になりそうですね。
新君主を蝦夷で始めて、世界の三分の一位は制圧したかな。
勿論楽しいんですけど、新君主はイベントがないから素直にチンギスで遊んだほうが楽しいかも。
ある程度まで進めて飽きたらチンギスでやり直そうかな。
VirtualBoxに98環境がうまく出来なくて、昔のゲームが色々遊べないと諦めてました。
その筆頭が「水滸伝・天導一〇八星」なんですが、なんとこのゲームWin11で動くじゃないですか。
検索しててWin10で動くというのを目にして、なら11でも動くんじゃないかと試してみたらあっさり動きました。
VirtualBoxのXP環境で「256色なんちゃら~」エラーで動かないのに、何故11で動く。
懐かしいこの画面にまた出会えるとは。
嬉しい誤算です。
ひょっとして、試してないだけで太閤立志伝5も動くんだろうか。
忍者の画像は黒い砂漠のくノ一
久しぶりに太閤立志伝5を遊んでみた。
やっぱ面白いよね。
徐々に成り上がっていくのが良い。
太閤立志伝5はSteamで出てるけど、何年も前のゲームなのに大して安くならない。
発売日を考えると1000円位で良いと思うけどね。
とても買う気にならないので、VirtualBoxにXP環境つくってCD-ROMからインストして遊んでます。
KOEIは三国志・信長の野望・Winning Postばかり出してないで、太閤立志伝も出せよ。
と言いながら、三つを私も買っちゃってるし、結局売れるから味占めてんだろうなぁ。
この間SSDから新しいSSDに変更して、引っ越しソフトを使わずにクリーンクリーンインストールしたんですよ。
しばらくクリーンイストールしてなくて、レジストリにゴミが溜まってたでしょうから丁度良い。
GoogleChromeのブックマークとパスワード・重要なメールと色々詰め込んだテキストさえ保存しとけば問題ないだろうと。
OSはWin10のインストールDVDしか持ってなくて、とりあえずそのままインストールして後で11にアップデートする事にしました。
無事にインストール出来て、11のインストールメディアもUSBに保存しました。
再起動して11をインストールしようとしたら、11のシステム要件を満たしてなくて出来ません。
前に出来たのになんでやねん。
で、色々調べてみたらセキュアブートってのが要るらしい。
この時にセキュアブートをよく理解してなくて、BIOSアップデートをしたらいけるんじゃないかと思ってしまった。
ASUSのサイトから最新のBIOSアップデートデータをダウンロードしてUSBにぶち込み、再起動してアップデート。
アップデートは無事に成功したものの、OSが立ち上がらずにBIOSからストレージの起動順位が消えていた。
そして、何故かストレージは認識されているのにブートメニューもない。
なんでやねん。
CMOSクリアしかないのか。
あまりの出来事に冷や汗がどっと出た。
方法を調べたくても起動順位が消えてるから、前のOSが入ってるSSDも新しいSSDも選べないから無理。
自棄になってこのままWin11のインストールメディアが入ったUSBを差し込んで再起動したら、当たり前の様にインストールが始まる。
頭の中は???だった。
Win11をインストールし終えて再起動してみても何事もなく立ち上がる。
また再起動してBIOSメニューに入ったら、起動順位には新しいSSDだけあってブートメニューはない。
OSが起動してるからGoogle先生に聞いて、「【ASUSマザーボード】BIOSの起動優先順位が表示されない事の書き換え手順 」のページを参考にさせてもらいました。
このページではセキュアブートを無効にされてるけども、私はしてません。
それでも起動順位からSSD二つは復活したし、F8ブートメニューも復活したから問題ないかな。
11のシステム要件を満たしてない状態で、BIOSからセキュアブートを有効にすれば問題なかったのかも。
そもそもBIOSアップデートをしなければセキュアブートの項目が追加されてなかったのか、今となってはわかりません。
それにしても、永遠とBIOSしか起動しないときの絶望感は半端なかった。
無駄にインストールだけしてほぼ使ってないアプリとか消えて、デスクトップ上の見た目はとてもスッキリした。
Steamゲームのセーブデータをバックアップするの忘れて全部消えたけどね。
X4はSteam上にデータがあるのか無事だった。
マザーボード・CPU・CPUクーラーの他に実はSSDも買っちゃってて、結局5万円位使ってんすよね。
いっぺんに払うのは嫌だから、JCBの分割6回払いにしました。
買ったSSDは「ORICO E7400 2TB 内蔵SSD - PCIe Gen4x4 M.2 NVM」です。
何故SSDまで新調したかと言うと、今まで使ってたSSDが年代物だと気が付いたからです。
何気なくふとSSD「WD Green WDS240G1G0B」を調べて、発売日が2016年なのに困惑。
SSDの寿命って大体5年位だよね。
いつ買ったのか正確に覚えてないけど、5年はとっくに越えてるはず。
SSDはOSが入ってる起動ドライブだし、これが壊れるともうどにもならない。
それならと、Amazonで安かったORICOのQLCだけど2TBのSSDを買った訳です。
そしてメモリの読み込み速度を測ってみたら、なんと驚きの7000MB/s越えですよ。
ウエスタンデジタルが500位しかないから、14倍読み込みが速くなるというね。
まぁFPSは全くやらんし、アクションも殆どせんから意味ない気もするけどね。