探検やってみた
- 2025/01/18 10:00
- カテゴリー:No Man's Sky
探検やってみたけど、だいぶ面倒くさいね。
装備とか宇宙船とかショボいのに変わるし、素材もほぼ無し状態からのスタート。
これはメインの方でやる事がなくなった人の為のもんじゃないかな。
まだ初めて1か月たってない人がやるもんでもないと思うなぁ。
見た目が変わる報酬は欲しいんだけどね。
どうしようかな。
主にSteamゲームのプレイ日記
探検やってみたけど、だいぶ面倒くさいね。
装備とか宇宙船とかショボいのに変わるし、素材もほぼ無し状態からのスタート。
これはメインの方でやる事がなくなった人の為のもんじゃないかな。
まだ初めて1か月たってない人がやるもんでもないと思うなぁ。
見た目が変わる報酬は欲しいんだけどね。
どうしようかな。
火炎 - μ
4隻目にしてなかなかのセンチネル船を手に入れました。
形状・色共に申し分なし。
これならメインで乗り回しても良い位格好良い機体です。
残念な事にクラスはまたBではあるんですが。
5万ナノマシン溜まったし、マルチツールをSにしたらまた溜めて船もAにしよう。
ナノマシンなんてアップグレードモジュール買う位しか使い道ないしね。
センチネルのマルチツールを修理しようと、別星系の不協和音の惑星に行ってきました。
ダークセンチネルを倒して、結晶化した心臓を手に入れて修理が完了。
ついでにセンチネルの野営地に行ってみたら、船C・マルチツールBといまいちでしたね。
前回と比べてどっちもワンランク下という結果に。
ひそかにマルチツールSランク狙ってたんだけどなぁ。
探検で入手した「キャリアーのAIのかけら」を使ってみると、これまたセンチネル船の場所がわかったんすよね。
早速行ってみると、Bクラスの見た目はまぁまぁの船でした。
見た目は良いけどBなのがどうもね。
せめてAは欲しいなぁ。
センチネル船2隻と予備に置いてた白の外来種を売り飛ばそうと思ってます。
白は最初に手に入れた外来種で性能も良いんですが、結局見た目が好みな黒しか乗ってないんよね。
予備が同じ種類なのもアレですし、Bのセンチネル船を予備にする予定です。
海賊とかセンチネル相手ならBでもいけんじゃないかな。
まぁよう知らんけど。
「インジウムドライブ」をインストールする為に、緑の星系にエメリルを掘りに行く事にしました。
ワープして惑星をスキャンしてみたら、何処にでもあるみたい。
その一つに「不協和音な」の文字がありました。
これはひょっとして例の噂のやつかと行ってみると、やっぱりそうでした。
勿論エメリルもありますし、センチネルの素材もそこら中にある。
それに二水素の資源が腐るほどあったので、これからはここで採る様にしたいですね。
そして、肝心要の「不協和音の更新装置」を3回叩いたら、「反転ミラー」2個と「エコー探査機」1個を入手。
「エコー探査機」を使えばセンチネルの野営地みたいなとこに行けて、そこでAクラスのマルチツールとBクラスの宇宙船の場所がわかりました。
宇宙船の方はBクラスだし、そもそも見た目が格好良いだけで能力は外来種の方が上。
今回手に入れたセンチネル船は、見た目も私的にはそんなに魅力的に思えない。
売り飛ばそうかと思ってます。
マルチツールの方は今まで使ってたAクラスのライフルより攻撃力高いし、もうこれで良いかなと思ってます。
欲を言えばSクラスが欲しかったけど、探しまくるよりは5万ナノマシン溜めてアップグレードした方が早いのかなと。
Sクラス全然見つからんしね。
まだ2箇所修理出来てないからダークセンチネル倒しに行かんとね。
フリゲートの燃料を造るのに三重水素と二水素が必要です。
三重水素はステーションでも売ってるし、宇宙空間で小惑星撃ちまくってたら溜まります。
二水素は惑星上でマインビームで採るしかないんすよね。
それで基地の周辺で採ってたら、センチネルに攻撃されまくる。
センチネルの活動レベルが高すぎてうっといんで、また基地を引っ越しする事にしました。
今度も経済が高い星系で、近くに水辺と電磁気力ホットスポットがある所に決定。
やっとこれでセンチネルに邪魔されずに二水素取れます。
ただ一つ難点があって、気温がべら棒に高いから嵐が来ると外で活動は困難になっちゃいます。
まぁなかなか完璧な基地ってないよね。
マルチツールは小規模な開拓地を10軒位訪ねましたが、Sクラスにはお目にかかれませんでした。
こっちは気長にやります。
マルチツールのSクラスを探してるんですが、全然見つかりません。
今はライフルのAクラスを使ってます。
如何せんアクション苦手なおっさんなんで、アイテムの強さに頼らないとセンチネルドローンさえ満足に倒せない。
宇宙船の方は外来種2隻持ってるし、海賊とかセンチネルの宇宙船なら楽に倒せるようになってます。
ミノタウロスも建物の中では使えないしね。
なんとかSクラスが欲しいなぁ。
黒の外来種の積荷スペースも増やさんとあかんので、しばらく墜落船入手に専念。
それが終わったらマルチツール探しですね。
けど、探してなんとかなるもんなんだろうか。
外来種2隻も偶然手に入ったから、探した訳じゃないんだよね。
基地に二つ離陸場を設置してて、自分の船ではない方に突然降りてきました。
何だろうと思って見てみると、黒っぽい外来種でした。
宇宙ステーションや交易所で待っててもなかなか降りてこないよね。
それが自分の基地に降りてくるとか有り得るんだろうか。
せっかくだから予備にと購入しました。
白より300万位安かったんで、若干能力は低いのかな。
見た目は黒っぽくて、はっきり言って白より好みです。
白にずっと乗るつもりだったし、積荷スペースめっちゃ拡張したんだけどなぁ。
気分次第でどっちにも乗れるように、黒も装備と強化をしてみよう。
装備探しに宇宙ステーション回らなね。
とりあえず、インフラナイフ・アクセルさえ強化しとけばすぐにでも乗れそう。
水辺の基地が完成しました。
基地も2回目ともなると、さすがに少しはマシになります。
まず最初に整地するとこから始めました。
最初の基地はデコボコで、短距離ワープを設置しないとまともに移動も出来なかったんで。
整地が終わると真ん中に離陸場を二つ設置し、周りを囲むように建物を設置しました。
こうしたら降りてすぐ何処の建物に行くのも近いかなぁと。
後、見栄えも良いし。
それから、電磁気力ホットスポットがある大穴を石の床で塞ぎました。
ついでに離陸場と建物にある隙間を石の床で塞ぐと、見た目がめっちゃ綺麗になった。
もう前の基地とは段違いです。
最後に潜水艦ノーティロンを置いてあるとこまで道を伸ばして完成です。
道が見た目的に脆そうなんで、壁を所々に設置出来れば尚良いのかなとも思います。
もう前の基地要らないんで削除しようかな。
資源のホットスポットがあるなら残しても良いのかも。
水辺がある所に基地を引っ越す事にしました。
潜水艦ノーティロンの装備とか確認したいですしね。
交易所のすぐ横に良いところがあって、電磁気力ホットスポットを探したら穴の下だった。
洞穴でもなんでもなく、地面に突然穴が開いててそこの謎の空間です。
なんでこんなところにスポットがあるんだろう。
しょうがないから設置しましたが、落ちない様になにか蓋をしたい。
この星系を選んだのにも意味があって、惑星の一つが「異種のコロニー」だったから。
そこには人類が存在してないから、救難信号を見つければ100%船が手に入ります。
ただ、やはりデメリットもあって、わけのわからんエイリアンに襲われる危険があるんすよね。
まぁそんな時は、船に戻って撃ちまくってぶち殺してるわけですが。
それはそうと、人類が存在しないのに何故か交易所があります。
勿論誰もいないし、船も降りてこないのに何の為にあるんだろうか。
「飛行船団に指示する」のチュートリアルミッションが始まらない問題は、トリガーがまさかの「エクソクラフトエンジニア」でした。
ネタバレになるんで詳細は伏せますが、ある程度まで進んで通り道にあった「艦隊司令官室」を調べたら、なんと燃料確保ですよ。
え、噓やろって思いました。
こんなん全然関係ないけどね。