エントリー

カテゴリー「FINAL FANTASY XIV」の検索結果は以下のとおりです。

真ラムウ討滅戦

127.png

メインクエストを進めて「真ラムウ討滅戦」に行ってきました。

直ぐにマッチングしたし、難しいところは特になかったと思います。

線で繋がったらどっちか片方の人が光を三つ集める位でしょうか。

 

ラムウの攻撃はめっちゃ痛いけど、タンクの人が一手に引き受けてくれるから背後から攻撃するだけ。

雑魚が現れたら優先して潰すのはいつもと同じだし。

恐慌状態になった人が居たら雷の範囲を当ててあげると親切だけど、時間経つと復帰するんで絶対ってわけでもなさそう。

 

そんな事より、「闇の世界」が終わった後に入ってたミニオン「薄闇の雲」が、いつの間にか肩に乗ったりして可愛い。

 

真リヴァイアサン討滅戦

126.png

メインクエストを進めて8人PTの「真リヴァイアサン討滅戦」に行ってきました。

竜騎士なんで頭と尻尾のどっちを攻撃しても良いそうですが、一応背面になるんで尻尾を攻撃。

途中で雑魚が沸くので優先的に攻撃してたら、あっという間に終わった。

 

ちなみに「魔法障壁発動器」には全く気が付かなかった。

全滅してないから恐らく誰か処理してくれたんでしょう。

有難い事です。

 

クリスタルタワーがウザい位に長かったから、討滅戦がめっちゃ楽に感じたし恐怖心もなかった。

8人PTでウザいのはウザいんだけど、さすがにアライアンスレイドと比べると小粒すぎ。

クリスタルタワーに行ったおかげにしても、二度と行きたくないのに変わりはない。

 

とりあえずメインクエストを進めてみよう。

まだ続けるかどうかはわからんけどね。

闇の世界行ってきた

125.png

クリスタルタワー第3弾「闇の世界」に行ってきました。

「古代の民の迷宮」も「シルクスの塔」も訳がわからなかったが、「闇の世界」は格別だった。

最初のボスで倒れて蘇生してもらったもんね。

なんで倒れたのかテンパり過ぎて未だにわからない。

 

それにしても、24人PTのこのクリスタルタワーをメインクエストに絡めて必須にしたのが、どうにも意味がわからない。

大勢の人数で遊ぶのってエンドコンテンツだよね。

なんで新生で進めなきゃいけないの。

 

なにはともあれ、これでメインクエストは進められるからめでたしめでたしか。

倒れたのも初見だし、しょうがないっしょ。

というか、24人も居たら一人倒れてもヒーラー以外の人は気付かんと思う。

 

とりあえず、アライアンスレイドなんて二度と行かないと心に固く誓う今日この頃。

 

シルクスの塔行ってきた

124.png

クリスタルタワー第2弾の「シルクスの塔」に行ってきました。

予習していって実際に参加したら、頭真っ白なのは「古代の民の迷宮」と全く一緒。

倒れてはないけど、いつの間にかHP4分の一位になってたからAoE踏んだんでしょう。

スキル回しに夢中になってるとAoE見落としがち。

 

それと気付いたら凍ってたなぁ。

凍ってる最中にみんなが後ろに回ってスキルを防いでたという事は、3番目のボスの時だったのかな。

いっぱいいっぱいでよう覚えてないけどね。

 

残るは「闇の世界」のみ。

後一つならもう行くしかないんだけど、最後が一番面倒くさいらしいね。

今日は適当に園芸師でもやって、行くのは今度にしよう。

「古代の民の迷宮」行ってきた

123.png

クリスタルタワーの第一弾「古代の民の迷宮」に行ってきました。

こないだ行ってきた「善王モグル」より遥かに訳がわからなかった。

予習して行ったけど、実際に参加してみると頭真っ白でここのギミックなんだっけってなる。

一応倒れてはないだけで役に立ったとは到底言えんしね。

 

後二つもあるのは面倒すぎる。

これもう新生だけ課金アイテムでブーストしても良いんじゃないだろうか。

前にブーストするのはなんか違うと書いておきながらなんだけど。

 

というか、メインクエストも8人PTの蛮神討滅戦だらけで萎えるんだよなぁ。

ゲームって苦痛を我慢して無理して遊ぶもんだっけ?

そこまでして遊びたいとは思わないし、ちょっと考えてしまうなぁ。

 

利用期間は後14日。

さて、どうしようか。

グラがちょっと変わったのか

121.png

グラフィックがちょっと変わったんだろうか。

光の当たり方によっても随分と違うんで、私が見る分にはそこまで変化はないのかな。

そんなにグラフィックには拘らないし、最高設定にしてないせいなのかも。

 

最高品質でも90fps越えるから、それにしても良いんだけどね。

人が多いとこでカクつくのも嫌だし、高品質(デスクトップ)に抑えてます。

 

調理師・錬金術師・園芸師・漁師は手を付けずに竜騎士に戻してました。

クエストを進めてクリスタルタワーに絶望したら、FF12に戻る予定。

メンテの時に12に戻ったら、もう全て忘れて進めなかった。

最初からやるしかないかな。

とりあえず環境設定

120.png

こないだから4060に変えたから、パッチ7.0はシステムコンフィグから設定を変えんとね。

グラフィックから解像度設定の「グラフィックスケールタイプ」を「NIVIDIA DLSS」に変更して適用。

これやっとかんと、何の為に4060に買い替えたのかわからなくなる。

 

ちなみに、これはタイトルの「OPTION」から変更しました。

今日は混みそうだし、どうしようかな。

晩飯喰ったら試しにインしてみようか。

もう充分元はとった

119.png

FF14を5/30から初めて1か月弱経ちますが、めっちゃ楽しめてます。

1500円でこれだけ遊べるなら、もう充分元はとったと言えるでしょう。

(以前にFF14本体+DLCは買ってるのでそれは除く)

Steamのセールで1500円位のゲーム買って、1か月飽きずに遊べたソフトが今までどれ位あったか。

評判が良くても自分の好みもあるから殆どないんすよね。

まぁなかには2年位遊べたX3みたいな神ゲーもあったけど。

 

甲冑・採掘・彫金・革細工・裁縫のレベルを53まで上げて、アクセサリー以外はそこそこの装備も揃えました。

50ではなく53まで上げたのは、53のスキルが優秀だから。

45とか50のジョブクエに行き詰ったら、53まで上げれば余裕でクリア出来ます。

 

今は鍛冶を上げてる最中です。

木工も少し触ってるんでその次上げるとして。

後のクラフターで残ってるのは錬金と調理で、ギャザラーが園芸と漁師ですね。

錬金と園芸は上げた方が良いのはわかるけど、調理と漁師って上げる必要有るのかな。

高難易度のダンジョンとか行ってないというか、最近全然戦闘しとらんせいか必要性を感じないんだよな。

 

ここまで来たら全部53まで上げる予定ですが。

ギャザクラを50まで上げてみよう

118.png

戦闘よりも製作のが向いてるのかな。

ギャザラーとかクラフターのが面白いから、とりあえず全部50まで上げてみよう。

甲冑師・採掘師・彫金師が50を越えてて、今は革細工師を上げてる最中です。

 

ギャザラー・クラフターもジョブクエストをするには、結局メインクエストを進める必要があるようです。

私みたいに戦闘苦手で制作の方が面白いって人は一定数居るよ。

ギャザクラの方はメインクエスト絡めないで単独にしても良かったと思うけどね。

何が何でもメインクエスト進めろって言われると、逆に進めたくなくなるなぁ。

 

と言って、アイテム課金でブーストするのもなんか違う気がする。

利用期間ギリギリまで遊んでまた考えよう。

クラフター楽しいじゃん

116.png

クラフターが結構面白い。

イクサル族の調達任務とかやってたら、いつの間にかレベル48になってた。

50の竜騎士に追いつきそうです。

 

素材が足りなくてギャザラーの採掘師になって掘りに行ったり、やる事は尽きないよね。

イクサル族の友好上げてるのも、結局木材を買いたいためだし。

クラフターが思ったより楽しいから、飽きるまで竜騎士はお預けにしよう。

 

ほんとに竜騎士よりレベル上がりそう。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

ユーザー

新着エントリー

息子が騎手になった
2025/03/22 10:14
ベガ覚醒
2025/02/16 18:17
ベガがおかしい
2025/02/15 07:56
再開した
2025/02/11 20:32
生物船誕生
2025/01/28 18:24

Feed