主にSteamゲームのプレイ日記
さくらインターネットのパーミッションは独特で、私は何回もやらかしてます。
忘備録も兼ねてちょっと書いてみようかと。
サーバー | さくらのレンタルサーバー ライト |
Perl | 5.32.1 |
PHP | 8.1.24 (CGI) |
さくらのレンタルサーバーにアップロードすると、フォルダ(ディレクトリ)は705・ファイルは604にパーミッションがデフォルトで設定されます。
仮にfreoの設置で説明すると、ディレクトリが707では動かないし、ファイルも特に606にせんでも動きます。
さくらではディレクトリは705で固定なんですよね。
画像には出てませんが、.cgi.や.php等の実行ファイルは705か755なんです。
これを理解してなかったせいで、ディレクトリを707にして動かないなんて事を何回かやったりしました。
では、実際にfreoを設置してみましょう。
私は既に直下に設置してるので、testディレクトリを作ってfreoフォルダごとアップロードしました。
本来ならここで「freo/index.php
」にアクセスするんですが、さくらでこれをやると動きません。
PHPから直接設定出来ないからです。
それならどうするか。
PHPから出来ないなら手動ですれば良いだけです。
「config.php」をテキストエディタで開いて、「設置url」を変更して上書きアップロードし、「index.php」のパーミッションを705か755に設定します。
他にも「データベースの設定」とかありますが、とりあえず「設置url」を正しく入れとけば問題ないはずです。
今回「test」ディレクトリを作ってそこにfreoフォルダをアップロードしたんで、私の場合は「https://roushitai.jpn.org/test/freo/」となります。
ここまでやって「freo/index.php/setup
」にアクセスして、「設定編集」は省略して「セットアップ」を行うと上手くいきます。
私の場合は「https://roushitai.jpn.org/test/freo/index.php/setup」ですね。
管理画面に入って「サイト確認」を行って、正常に動いてるかどうか確認します。
こんなん初見ではわからんよね。