セーフモードで起動

例えば通常の状態でファイルが削除できない時とかに、セーフモードで試みれば成功する場合があります。

私がセーフモードを使うのは「Display Driver Uninstaller」を実行する時位なんですが。

簡単にセーフモードで起動するって言っても、PCに慣れてなかったら結構難しいもんで。

 

safe0

タスクにある「スタートキー」を右クリックして「ファイル名をしてして実行」をクリックします。

 

safe1

「msconfig」と打って、OKまたはEnterキーを押す。

勿論「」は要りません。

 

safe2

 

システム構成ユーティリティが起動するので、上のタブで「ブート」を選択します。

下部にある「ブートオプション」の「セーフブート(F)」にチェックを入れて「OK」をクリック。

後は普通に再起動すればセーフモードで立ち上がります。

 

safe3

作業が終われば、同じ様にシステム構成ユーティリティを起動して、「セーフブート(F)」のチェックを外してOKです。

これをやっておかないと、いつまで経ってもセーフモードから抜け出せないので注意。